梅雨時期の過ごし方

毎年ジメジメと不快な梅雨の時期になると、
「なんだか体がだるい…」「気分が落ち込み眠れない…」「肩こりがいつもよりひどくなる…」
といった病院に行くまでもないような症状を感じる方は多いのではないしょうか。

特に、島国の日本に住む女性は、『湿』をため込みやすい、と言われています。

『湿』とは『湿気』のことを指しますが、
体の中に入ると『湿邪』という体にとってよくないものに変化してしまします。

例えば『湿熱
『湿邪』は『浮腫』のもとになり、『浮腫』は下半身の冷えを作ります。

下半身が冷えることで、『邪熱』という悪い熱がおこり、
上へ登って、胃から肝、肝から心、心から肺、という順に機能を弱めていきます。
(ここで言う胃、肝、心、肺は臓器ではなく、東洋医学でいう『機能』のことです)

湿邪により、
という機能が弱ると、
消化吸収が悪くなって栄養が足りなくなり、体がダルくなったりします。
という機能が弱ると、
イライラしたり眠れなくなったりします。
という機能が弱ると、
不安になったりやる気がなくなったりします。
が弱ると、
痰が切れなくなったり、皮膚に発疹が出たりします。

特に梅雨の前には『湿邪』が入りやすく、
対策をこうじないと夏に体温調整ができなくなって熱中症になりやすくなってしまいます。

では、どのような対策が効果的なのか?
それは『体の中の湿を“追い出すこと”』、つまり『体の中の湿を“吐き出すこと”』です!

『湿』は『血液』ではなく『津液(しんえき)』という体の中の水分に属しており、
『血(東洋医学では、けつと呼びます)』は血管の中の液体で尿となって排出されます。
『津液(しんえき)』は細胞の中の液体やリンパ液を呼びますが、
これらを排出するのは汗や呼気によって排出されます。

ウォーキングや水泳などの『有酸素運動』が極めて効果的!

運動はちょっと………という方は、
ラジオ体操にある「腕を振って胸を大きく開く運動」がオススメです!

「しっかりと息を吐いて、手を大きく開いて息を吸い込む」を意識してください。
朝日を浴びながら試してみると、とても気持ちいいですよ◎

皆さまも、有酸素運動やちょっとした体操を取り入れて、
ジメジメとした今年の梅雨時期を乗り越えていきましょう!

気になる症状などがあれば、ぜひ瑠璃庵へお気軽にお問合せ・ご予約ください。
お問合せ・ご予約

関連記事一覧

  1. 瑠璃庵
  2. エアコン
  3. 美容鍼
  4. こんな症状には
PAGE TOP